おすすめ参考書

【高校数学】緑チャートは共通テストで何割取れる?いつから始める?問題数&使い方を詳しく解説!

このページでは、大学受験におすすめ参考書『緑チャート(数研出版)』の解説をしていきます。

問題数や難易度、いつから解き始めるべきかをまとめているので、参考書を選ぶ際の参考にしてください。

緑チャート アイキャッチ

1. 緑チャートの基本情報

「チャート式」とは、網羅系の参考書の中で最も使用されており、高校数学の参考書を代表するシリーズです。学校の副教材として配られています。

『緑チャート』は共通テスト対策の参考書になります。

網羅性は少ないですが、数学に時間が割けなかったり、共通テストのみで数学を使う人にはおすすめです。

【新課程】チャート式 大学入学共通テスト対策 数学ⅠA+ⅡBC
created by Rinker
数研出版
通称 緑チャート
タイトル チャート式 大学入学共通テスト対策 数学IA+IIBC
出版社 数研出版
ページ数 388ページ
タイプ 網羅系(アウトプット)

 

2. 緑チャートの難易度

チャート式は色で段階的にレベル分けされています。

 

白チャート<黄チャート<青チャート<<赤チャート

 

の順に難易度が高くなっています。

 

『緑チャート』は、『白チャート』、『黄チャート』、『青チャート』、『赤チャート』の網羅系参考書と異なり、共通テスト対策専用の参考書ですが、使用する人も多いので比較に載せておきます。

難易度は、『黄チャート』くらいです。

 

白チャート<緑チャート≦黄チャート<青チャート<<赤チャート 

 

表紙 レベル 偏差値
白チャート1A 新課程

【国立】
教科書~下位

【私立】
教科書~日東駒専

【進研】
50~60

【全統】
45~55

緑チャート1A2BC アイキャッチ

【国立】
教科書~中堅

【私立】
教科書~GMARCH

【進研】
55~65

【全統】
50~60

黃チャート1A 新課程

【国立】
教科書~中堅

【私立】
教科書~GMARCH

【進研】
55~65

【全統】
50~60

青チャート1A 新課程

【国立】
中堅~上位

【私立】
GMARCH~上智理科大

【進研】
60~70

【全統】
55~65

赤チャート1A 新課程

【国立】
上位~最難関

【私立】
上智理科大~早慶

【進研】
70~80

【全統】
65~75

 

3. 他のチャート式との違い

他のチャート式と比べると、「実践向き」という部分に重点が置かれています。

例えば、マーク式だからこそ活用できる計算方法、素早く解くための解法など、本番のスピードを意識したつくりになっています。

 

4. 緑チャートの問題数

タイトル 基本例題 CHECK 重要例題 問題 実践問題 合計
緑チャート 117題 117題 80題 80題 45題 440題

 

5. 緑チャートの対象者

進研模試(ベネッセ) 偏差値55~65
全統模試(河合塾) 偏差値50~60
到達校(国立) 中堅国立
到達校(私立) GMARCH
偏差値65~70の高校 定期考査の数学が50点以上
偏差値60~65の高校 定期考査の数学が60点以上
偏差値55~60の高校 定期考査の数学が70点以上
偏差値50~55の高校 定期考査の数学が80点以上

 

6. 共通テストは何割とれる?

緑チャートを完璧にすれば、大学入学共通テストで7割はとれます。

それ以上数学の得点が欲しい人は、緑チャートだけでは足りないため、演習用の問題集を追加してください。

 

7. 緑チャートはいつから始める?

教科書レベルの基礎が定着したら、いつでも解き始めることができます。

受験勉強は、正しいレベルの参考書を選ぶことができれば、「遅すぎる」ことはあっても「早すぎる」ことはありません。

遅くても3年生の夏休み~9月までには終えるように、学習計画を立ててください。

 

8. 緑チャートを解く前は?

『緑チャート』が難しく感じてしまう人は基礎が定着していません。新しい参考書を買う必要はありません。

高校の教科書や副教材で基礎を固めることから始めましょう。

 

【新課程】チャート式 大学入学共通テスト対策 数学ⅠA+ⅡBC
created by Rinker
数研出版

-おすすめ参考書
-,

© 2024 学校よりわかりやすい高校数学