数学Ⅱ

【高校数学Ⅱ】導関数の定義(公式・計算方法)

このページでは、数学Ⅱ「微分法」の導関数の定義をまとめました。

導関数の定義の覚え方、問題をわかりやすく解説していきます。

問題集を解く際の参考にしてください!

導関数 アイキャッチ

1. 導関数とは

 導関数とは

\( f(x) \) を微分したものを導関数といいます。

 

たとえば…

\( f(x)=2x^2+3 \)

 

導関数は \( f(x) \) を微分したものなので

\( f'(x)=4x \)

 

となります。

 

導関数は \( f'(x)=4x \) のように関数(文字の入った式)になります。

ただし、\( f(x) \) が1次式の場合は値になります。

\( f(x)=2x \)

\( f'(x)=2 \)

 

このように、導関数は簡単に求めることができます。

しかし、定義に従って導関数を求める場合は、「導関数の定義」を使う必要があります。

 

導関数の定義

 導関数の定義

 

 

2. lim とは

導関数の定義の lim について説明します。

 

 \( \displaystyle \lim_{ x \to 1 } x \)

リミットと読みます。リミットは英語で「極限」を意味する単語です。

リミットの下の \(x →1\) は、「\(x\) の値を限りなく \(1\) に近づける」という意味です。

lim 極限

 

 \( \displaystyle \lim_{ x \to 1 } x \)

意味は「\(x\) の値を限りなく \(1\) に近づける」

計算方法は「\(x\) に \(1\) を代入する」

となります。

 

3. 導関数の問題

問題

\(定義に従って、次の導関数を求めよ。\\ \\
(1) \ \ f(x)=3x\ \ \ \  \\ \\
(2) \ \ f(x)=x^2\ \ \ \ \ \\
\) 

解き方

導関数の定義 解き方

(1)の解答

導関数の定義 解答(1)

(2)の解答

導関数の定義 解答(2)

問題文に「定義に従って導関数を求めよ」と書かれていたら、このように解きます。

導関数の定義

 

 

4. 微分法の公式一覧

数学Ⅱ「微分法」の公式一覧を、PDFファイルでA4プリント1枚にまとめました。

公式

数学2 微分法 公式 まとめ 一覧

 

5. 微分法の問題

数学Ⅱ「微分法」の教科書の問題と解答をプリントにまとめています。

教科書の問題は出版社によって異なりますが、主要な教科書に目を通し、すべての問題を網羅するように作っています。

ぜひチェックしてみてください。

 

-数学Ⅱ
-

© 2024 学校よりわかりやすい高校数学